スマホで鍵の管理が行える!『スマートロック』の後悔しない選び方を紹介

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スマートロックがあれば、鍵を持ち歩かなくてもスマホ一つで鍵の開け閉めができます。つい家の鍵を締め忘れちゃう方や、防犯面を強化したい方におすすめです。

しかし、様々なメーカーからスマートロックが出ているので、どれを選べばいいのか迷っちゃいますよね……。そこで今回は、スマートロックの後悔しない選び方をご紹介します。

ポチロー

外出して帰宅した時、カバンの底から鍵を取り出すのがホント面倒…!買い物で両手がふさがっている時はイライラしちゃう…

石野真世

それならスマートロックがおすすめ!外出時に鍵を持たなくていいし、鍵をなくす心配もなくなるよ!

目次

スマートロックとは?

引用:Amazon

スマートロックとは、スマートフォンにインストールしたスマートロック用のアプリを使って、開錠や施錠を行う鍵のこと。
スマートフォンアプリ等と、ドア側に取り付ける錠の開閉を行う機器で構成されています。

その仕組みは、スマホアプリで開錠・施錠の指示を行い、Bluetooth Low Energy(BLE)等の通信により錠側の機器と接続、「鍵」にあたる認証情報を送信することで錠を動作します。

気になるお値段は、家庭用で手軽に導入できるもので2万円程度です。その他には、電池交換費用もかかります。

スマホ一つで鍵を使わなくてもドアの開閉ができるので、利便性はもちろん防犯面でも注目されています。家の中で鍵をなくす人や、家の鍵の閉め忘れが多い人におすすめですよ。

スマートキーを使う時は、外出前に以下の3点をチェックしましょう
  • 必ずスマートフォンを持ち歩く
  • スマートフォンを充電しておく
  • スマートロックの電池残量に注意し、必要であれば電池交換しておく

スマートロックの導入メリット

スマートロックのメリット
1.鍵を持たずに外出できる
2.オートロック機能で鍵の閉め忘れの不安を解消
3.鍵穴がないタイプは特にセキュリティ面を強化できる
4.設置にかかる時間は約10分!既存の鍵に後付けできるタイプを選べば賃貸でも付けられる

1.鍵を持たずに外出できる

スマートロックの最大の導入メリットは鍵を持たずに外出できることです。今まで鍵の持ち歩きに悩まされていた人にとって画期的なことではないでしょうか。

2.オートロック機能で鍵の閉め忘れの不安を解消

オートロック機能が付いたタイプを選べば、鍵をかけ忘れたかも?と外出先で不安になることがなくなります。スマートフォンから簡単にチェックできるタイプもあるので、いつでもどこでも簡単に鍵の閉め忘れを確認できます。また、遠隔操作に対応しているスマートロックなら、遠くにいても鍵をかけることができます。

3.鍵穴がないタイプは特にセキュリティ面を強化できる

空き巣の多くは無締りで侵入すると言われているので、オートロック機能が付いているスマートロックを選べば対策できます。また、スマートロックを鍵穴やサムターンに被せて取り付けるタイプなら、サムターン回しやピッキング被害を防ぎやすくなると言われています。

鍵の開閉履歴が見られるスマートロックは、不法侵入者チェックも可能です。さらに、シリンダーごと交換するタイプなら、鍵穴がなくなるものもあるのでサムターン回しやピッキングの手口では開けにくく、セキュリティ面が向上します。

ただし、メーカーの説明書などに記載されている適切な使用方法で使用していることが大前提です!

4.設置にかかる時間は約10分!既存の鍵に後付けできるタイプを選べば賃貸でも付けられる

スマートロックの後付けというと「難しいんじゃない?」「時間がかかるんじゃない?」と心配する方もいますが、後付けタイプなら超強力粘着テープで10分ほどで設置できます。壁に傷を付けにくいので、一軒家の人だけでなく賃貸の人も取り付けが可能です。

スマートロックの導入デメリット

スクロールできます
デメリット解決策
ドアの形状によっては取り付けられないタイプがある最近はさまざまなタイプに対応できるスマートロックも増えてきたので、合うタイプを探す
スマートロックの充電や錠の電池が切れると操作が不可能になるため、電池がなくなる前に補充する必要がある電池の残量を教えてくれるタイプを選ぶ
万が一スマートフォンを始めとする施錠ツールを忘れて出てきてしまった場合、自宅に入るのが難しくなる予備の鍵を持ち歩く、鍵を郵便BOXなどに入れておく
ネットワークの接続が悪くなると、オートロックやハンズフリーが上手く作動しにくくなる同上

ほとんどのスマートロックは内側から物理的に錠を回して開けているだけなので、普通の鍵で開けることができます。そもそも鍵を持たないようにする、忘れないようにするためにスマートロックを導入するという方も多いですが、万が一に備えて鍵を持ち歩くという方も多いようです。

ポチロー

車のダッシュボードに入れたり、普段持ち歩く化粧ポーチや財布に入れっぱなしにしておくという人もいるみたい!

スマートロックの後悔しない選び方7つ

次にスマートロックの失敗しない選び方について解説します。

いかに優れたスマートロックでも、用途に合っていなければ台無しになることも。

以下の7つの項目をしっかりチェックして、理想のスマートロックを手に入れましょう。

1.まずは自宅に取り付けられるかチェックしよう

主な種類

粘着テープで取り付けるタイプ
ドアに穴を開けて取り付けるタイプ

「スマートロックを取り付けたい」と思ったら、まずは自宅に取り付けられるかチェックしましょう。

スマートロックには粘着テープで貼り付けるタイプのものや、ドアに穴を開けて取りつけるタイプなど種類があります。

賃貸でも取り付けられる!粘着テープタイプ

引用:Amazon

粘着テープタイプは、両面テープを貼るだけなので取り付けが手軽で、様々なドアに対応。壁やドアを傷つけないため、一軒家の方はもちろん賃貸の方にもおすすめです。

ただし、粘着力が弱かったり取り付け痕が残りやすいタイプもあるので、口コミなどをしっかりチェックしましょう。

しっかり取り付けられて安心!穴開けタイプ

引用:Amazon

穴開けタイプは穴を開けて設置するので手間がかかりますが、粘着テープのようにズレたり落ちたりする心配がありません。一軒家におすすめです。

2.鍵を閉め忘れたか不安なら、オートロック機能付きを選ぼう

スマートロックには、オートロック機能が付いているものが多いです。ホテルのようにドアを閉めるだけで自動的に鍵がかかるので、急いで出かける朝も安心です。

ホテルのオートロックと異なる点は、鍵が閉まるまでの時間を調節できることです。ただし、オートロック機能はスマホなど開錠手段を持たずに出ると締め出されてしまうので要注意です。

3.スマホすら持たずに開閉したい場合は、豊富な開錠方法があるタイプを選ぼう

様々な認証方法

生体認証タイプ…手ぶらで解錠できる
専用リモコン認証タイプ…ボタン一つで簡単に解錠・施錠が可能

スマートロックの中には、スマホ認証はもちろん生体認証(指紋など身体の部位を使って認証)、番号認証(暗証番号)、カード認証、専用リモコン認証などで開閉できるタイプもあります。

指紋による生体認証が最もセキュリティ機能があり、スマホだけでなくカードやリモコンも持ち歩かなくていいので、とにかく身軽に行動したい人におすすめです。

専用リモコン認証はボタン一つで簡単にドアの開閉ができますし、スマホにアプリをダウンロードしたり暗証番号を覚えたりする必要がないので、スマホが苦手な方におすすめです。

4.電池残量が気になるなら、管理画面から電池残量を確認できるタイプを選ぼう

スマートロックならではのデメリットは、電池がなくなれば機能しなくなることです。でも安心してください。急に電池がなくなって困らないように、多くのメーカーでは管理画面から電池残量を確認することができるようになっています。

電池残量が少なくなるとアプリやメールで知らせるタイプや、電池残量が少なくなると交換用の電池を送付するサービスが付いているタイプもあります。これなら安心して使用できますね。

5.両手が塞がることが多いなら、ハンズフリー機能がついたものを選ぼう

多くのスマートロックは、先述の通り自動で鍵を閉めてくれるオートロック機能が付いています。でも、開ける時も自動ならさらに便利ですよね。

ハンズフリータイプのスマートロックを選べば、ドアに近づくだけで開錠ができます。お子さんを抱きかかえていたり荷物で手がふさがっていたりしても、スマホを取り出さずにドアを開けられるのです。

6.複数人で使用するなら専用アプリで鍵を渡せるタイプを選ぼう

専用アプリで鍵を自分以外の人に渡せるタイプなら、合鍵を作る手間が省けます。今までは他の人に鍵を渡すには合鍵を渡すことが必須でしたが、スマートロックならネット経由で鍵が渡せるからです。アプリ上で鍵が暗号化されているためセキュリティ面でも安心です。

また、ハウスキーパーや友人などに一時的に鍵を渡したい場合は、権限付与に日にち指定や時間制限を設けたり、ワンタイムパスワードを設定したりできます。ある一定の時間のみ共有したいという場合にも柔軟に対応できるので便利です。

鍵の権限を削除すれば、その後は開錠することができないので、トラブルに悩まされることもありません。自宅に家族以外の人間が出入りする方におすすめです。

7.どこからでも施錠確認したいなら、遠隔で鍵の開閉履歴を確認できるタイプを選ぼう

リモート操作機能により、遠隔で開錠することが可能なスマートロックもあります。鍵の施錠解錠履歴をスマホで管理できるタイプなら、鍵をかけ忘れていてもすぐにその場で施錠できて、家族の帰宅・外出状況の把握が可能です。

また、家族がスマホを忘れて締め出された時も、公衆電話から連絡があれば遠隔操作で鍵を開けられるタイプもありますが、こういった遠隔操作をする場合は、別途専用の機械を導入する必要がありますので注意が必要です。

スマートロックはレンタルで試せる

出典:Rentio公式サイトのスクリーンショット

購入前に一度スマートロックを試してみたいという方は、Rentioというサービスでレンタルして試すこともできます。RentioではQrio Lock Q-SL2をレンタルすることが可能ですよ。

レンタルでじっくり試してから、自分の家やライフスタイルに合うかどうかを見極められるので、導入を検討されている方はまずはレンタルで試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

スマートロックは閉め忘れを防げて、セキュリティ面にも効果がある便利な鍵。ただし、どんな便利なものでも人によっては合う合わないがあります。お住まいの環境に合うかどうか、各メーカーのスマートロックを比較し、自分の生活、家に何が合うかしっかり調べて検討しましょう!

迷ったらひとまずレンタルもおすすめです♪

ポチロー

安全面が不安だったけど心配なさそうだし、なにより鍵の管理が楽になると生活が変わるね♪しばらく手ぶら生活送ろーっと♪

石野真世

あっ、電池残量には注意しようね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次